ラブコメに似てるあれ

これからの科学技術研究において情報科学・計算機科学やソフトウェアの面 が重要であることは認識されつつあると思うが,「ソフト」と「ハード」の2分法 で考えるのではなく,それらを支え,個別科学と結びつけるような 「方法論の科学」「モデリングの科学…

物理学と神秘 (その2)

[mixi 2009-03-02]必要なことは(その1)で大体書いたが、「26次元の何とか」についてもう少し付け加える。この分野についての私の知識はかなり怪しいので、あまり期待しないように。 *****まず、「26次元(あるいは24次元、10次元)の神秘」…

物理学と神秘 (その1)

[mixi 2009-03-01]物理学の基礎理論に人間や人生の神秘を求めるような話がある。1970年代に流行ったのかと思っていたが、今でもあるらしい。 たとえば、 「量子力学によれば世界はみな波動です。私達の精神が見えない波動によって繋がっているのは現代物理学…

考えるレベル

[mixi 2006-10-13 最終段落を削除]「情報統計力学を×××に応用する」という案に,そんなのにだまされてはいけない,とコメントしたら,どういう意味でいけないのか,と聞かれた.どの部分がよくないというより,そういうレベルで考えるのが間違いなのではない…

フィクションと科学技術

[mixi 2006-10-12]日本とアメリカが戦うに至った原因は「仮想戦記」の読みすぎだ,という話がある.太平洋戦争の前後に指導的立場にあった人が子供だったころ,日本とアメリカが戦う物語が双方で流行し,これを読んで育った子供たちの心の奥深くにそのイメー…

有名な人のやった「硬貨を投げる実験」の結果

[mixi 2006-09-15]ビュフォン 4040 回 0.507ド・モルガン 4092 回 0.5005ジェボンズ 20480回 0.5068ロマノフスキー 80640回 0.4923K.ピアソン 24000回 0.5005フェラー 10000回 0.4979「コルモゴルフの確率論入門」(森北)より. これは確率の研究か,硬貨…

遠隔存在

[mixi 2006-10-13]長いこと病床にある人とか,身体の具合で遠くに行けない人の代わりに,その人が制御するカメラや何かがお散歩して,外を歩く気分が味わえる,というような試みはどの程度行われているのだろう.体が動かせなくなっても,人工呼吸器を着けれ…

お札が降る

[mixi 2006-10-06 もとは「ベイズウィキ」の掲示板 再掲時に若干修正]「・・伊勢のお蔭参りはどうであるか,いかな楽天的学者でも単純なる社会心理の現象として説明しえられるか,お陰参りの年には諸国に無数のお札が降る,本物のお札が空から降る,維新の際…

ふぁいんまん補遺

[mixi 2006-09-10 再掲時に追加と削除,タイトル変更] 私が彼について考えていることをふたつ.どっちもネタなんで本気にしないように. 多少ともまじめなほうは,彼は,最初の奥さんであるアイリーンの死以来,死の観念に取り憑かれていたのではないかとい…

ファインマンメソッド

[mixi 2007-01-20]情報系のひとが「ファインマン・メソッド」について書いているのをみて,ちょっとむかついたりするのである. ファインマンメソッドとは何かというと,「新しい方法に出会ったとき,それを自分の持っている問題に次々に適用して,その価値…

「院生のための算数入門」の連載をおえて

[mixi 2007-07-16 再掲時に修正・削除]とりあえず完結です.「算数」の部分はあんまりなかったかもしれませんが,「算数」の素直な発展として,普通の科学や工学,また数学自身にとっての「お米の御飯」(パスタが主食の人はパスタでもいいですが・・)のよ…

階層式の夢

[mixi 2006-09-18]以前は,休日の朝などに,何段階にもなった夢をよくみた.眼をさました,と思うとまた夢で,はなはだしいのは夢のなかで顔を洗って,雨戸を開けたら太陽が黒く,やっぱりそれも夢だった,ということもあった.夢の中で夢かどうか試そうとし…

院生のための算数入門(最終回 10) 無限次元

[mixi 2007-07-16 再掲時に修正]関数を無限次元空間の要素としてみる,というのが線形代数の親玉「関数解析」の考え方である.こうすることでフーリエ級数とか微分方程式・積分方程式が幾何学的に考えられてわかりやすくなるのがミソである.***「無限次…

どっちが贋物

[mixi 2006-09-21 掲載時に細部を修正]「贋作」「偽作」というのは,作者と作品の対応が正しくないことを指すわけだが,そのとき,どちらが「贋」になるかは分野によって違う.絵画や陶芸,書道などでは,作品のほうが「贋物」である.贋のピカソだの,贋の…

真贋

[mixi 2006-10-01 再掲時タイトル変更と補筆・区切り・強調]小林秀雄という人のものはほとんど読んだことがない.高校の教科書にエッセイが載っていて,それを読んで間違っていると思ったので,長いこと避けていたのである.エッセイの内容は,論理でなく説…

院生のための算数入門(9) 線形代数マニアックス

[mixi 2007-07-12]「線形代数」の教え方を考えたときに,問題になる点をいくつかあげよう.***まず,皆さんは「行列」といったときに,どういうものを思い浮かべるか.1.正方形をした対称行列 (もしくはエルミート行列) 2.正方形をした一般の行列 …

院生のための算数入門(8) 線形代数の概略

[mixi 2007-07-11]線形代数(線形数学)と微積分(解析)が,大学教養の数学の2本の柱ということになってから,もう長い.このうち,微積分は昔からある.あやしげな高等代数学だの三角法だの解析幾何だのを整理して,線形代数というかたちを作ったのが,戦…

君の名は

[mixi 2006-09-10]冥王星が話題になっていたが,惑星の数がいくつか,というのは天文学の問題なのかどうか.冥王星が迷惑星になっても,なんなら明大前でも,大方の天文学者は気にしないかもしれない.もっとも,惑星かどうかは,正確には名前ではなくカテゴ…

第4の色

[mixi 2006-09-17 メモは自分のコメントから]色の3原色というのは眼の中の色を感じる受容体の色素の種類に3種類あるからであるが,そのうち赤の色素には生まれつき2種類のバリエーションがあって,わずかに違う波長の範囲をみているのだそうだ.これだけ…

院生のための算数入門(7) 数学教育の目標

[mixi 2007-07-04]数学を学校で教える目的として,ものを考える力をつける,論理的な思考力を育てる,というのをあげる人がいるが,これはどうだろう.そもそも,現在の時点では,理系の学問,数学や自然科学のほうが,確実に有用な知識や方法をたくさん保有…

院生のための算数入門(6) 保存則

[mixi 2007-06-23] [以前ここに掲載したものは,これを簡略化してあとで別に書いたもの]***受験の算数には「なんとか算」という名前のついたものが沢山ある.それらでは,未知数を含んだ方程式を立てずに,等価な計算をやることが必要らしい.そこで,大…

むかしの図鑑

[mixi 2006-09-21 タイトル変更]子供の頃,現実にあまり興味がなかったので,図鑑ばかり眺めて暮らしていた.私が一番好きだったのは,植物図鑑の「春の野原2」とか,動物図鑑の「新世界1」のように,たくさんの植物や動物が盛り合わせみたいに押し込んで…

院生のための算数入門(5) 面積をめぐって

[mixi 2007-06-15, 再掲時に補筆・削除・誤字訂正]新しい単位を持った量を作る方法として「1あたりの量を考える」というのを説明したが,もうひとつ重要な方法がある.長方形の面積は「縦×横」である.このように定義するとき,長さ(たとえばm)から面積(…

作文男の日米戦争

[mixi 2008年-01-27,再掲時に修正・誤字訂正]日米開戦になだれこむ時期の日本の国策は,ごく少数の人間が書いていた.その一人が,石井秋穂中佐である. 小学校から神童といわれて,当時の職は陸軍省軍務局高級課員,ちょうど1900年生まれだから,40歳前後…

院生のための算数入門(4) 線形性(補遺)

[mixi 2007-6-14]線形性が有力な概念なのは,局所的に線形化して,あとでつなげられるから,というのがひとつの答えだが,それ以外にもある.まず,いっけん非線形に見えるにもかかわらず,実はそれは変数の一部だけを見ている,あるいは,状態の表現が「圧…

院生のための算数入門(3) コーシーの関数方程式

[mixi 2007-6-10,再録時に順序変更,末尾削除]非線形の世の中に,なぜ線形か,という話を別の観点からしたいが,ちょっと重いので,それは(4)にして,パズルっぽい話を先に.* * *正比例f(x)= A×xから,線形性(加法性) f(x1+x2)=f(x1)+f(x2) (*) が…

構造学習についての思い出

[mixi 2009-04-10]LASSOに代表されるようなL1ノルムによる構造学習がはやりのようである. そのほかにも,2乗ノルムで縮小してから閾値をかますとか,それにもう1階層載せて自動的に結合を切るとか,それに変分ベイズを加えるとか,まあいろいろである.*…

平成不況と僕たちの戦争

[mixi 2007-04-18]平成大不況がはじまる直前の記憶は,当時まだあった雑誌「フォーカス」に載った,螺旋形の道路の写真である.何のためのものかおぼえていないが,こんなものを田舎に作るような公共事業は,税金の無駄使いだという趣旨だった.私はそれをみ…

院生のための算数入門(2) 線形性

[mixi 2007-06-10]A=Y/Xという1あたりの量を考えたときに,いちばん便利なのは,Aがいつも一定で,一般のx,yに対して. y = f(x)= A×x という比例関係(正比例)にある場合である.この場合,yをxに対してプロットしたグラフは直線になり,Aはその傾きとい…

院生のための算数入門(1) 1あたりの量を考える

[mixi 2007-06-09]不定期連載の仮称「大学院生のための算数入門」の最初の回.全10回+1回***算数で一番大事な考えのひとつは,適当なもので割り算して,1あたりの量を考えることである.よく 「5億円も100億円も額が多すぎてわからな〜い」 という…